2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

こんにちは、Katherineです。

悩めるオトナの女
悩めるオトナの女
スキーを始めようと思うんだけど…
スキーウェアが必要なのはわかるんだけど、中って何を着てるのかしら。どんなのがいいの?

スキーをしたことがないと、ウェアの中とか何着ているのか全くわからないわよね。
私もそうだったわ!
Katherine
Katherine

今回は、スキーウェアの中に着るものを徹底解説します!

スキーウェアは買ったものの、中に何着ればよいのかお悩みの方はぜひご覧ください。

※本ページはプロモーションが含まれています

 

スキーウェアの中に着るのは2レイヤー!

まず、おおまかにスキーウェアの中に着るものは2種類あります。

 

  1. インナー(ベース)ウェア
  2. ミドルウェア

 

これに加え、靴下も重要です。

ではひとつずつ紹介していきましょう!

 

インナー(ベース)ウェア

ミッドウェイト ベースレイヤー クルー(バートン):画像をクリックで商品ページに移動します



インナーまたはベースウェアは、肌に触れる一番内側に着用する衣服です。

BURTONやROXYといったスポーツウェアメーカーからインナーウェアやベースウェアとして発売されているので、迷ってしまうならこれを買っていれば間違いありません。

 

写真はシャツなのですが、タイツもあります。

私はシャツとタイツどちらも着用しています。タイツもはかないと、お尻が冷たくて凍えるので、タイツもそろえておきましょうね。

 

スポーツメーカーから発売されているものは、汗をよく吸収してくれて、熱を保ちつつ湿度を発散させて…まぁ簡単に言うといっぱい動いて暑くなっても快適でいられるような素材で作られています。

なのでオススメです。

 

ですが!

初心者で、しかも1年に数回しか行かないのに良いインナーを買うのもなぁ…というときは、ユニクロなどのインナーで全然オッケー。

最初はとにかくあったかくて快適であれば大丈夫です。もちろんユニクロのインナーでもタイツも準備しておいてくださいね!

 

ミドルウェア

フリース ジャケット RADIANT フルジップフリース (サロモン):画像をクリックすると商品ページに移動します



インナーウェアの上に着るミドルウェアです。

これはガッツリあったかくなるフリースなどがオススメです。

私もモンベルのフリースを着ています!

 

クリマエア ジャケット (モンベル):画像をクリックすると商品ページへ移動します



私のモンベルのフリースはちょっぴりモコモコしていて、ウェアの下に着るには少しぶ厚いのですが、暖かくて快適です!

サロモンのフリースのように、スッキリとしたシルエットで中がフリースとかだとウェアの下にも着やすいのでオススメです。

 

ミドルウェアも、そんな良いものじゃなくていいかなぁというときは、ユニクロのフリースとかでもよいです。

とにかく暖かくできるものが良いですよ!

 

私は、ミドルウェアはジャケットのみで下半身は特に身に着けていません。

不安な方はレギンスなどを重ね履きしてもよいと思います!

 

尚、ウェア自体にダウンのようにモコモコ綿が入っているタイプのスキーウェアもあります。

その場合中に着こみすぎると暑すぎるので、薄めのミドルウェアを準備するなど、ご自身のウェアに合わせて調整してみてくださいね!

 

靴下

COLLEGE ソックス (スウィベル):画像をクリックすると商品ページに移動します


次に靴下です。

これは、靴下の丈がめちゃくちゃ重要です!

 

まず靴下は厚めのものを選びましょう。

スキーブーツはゴッツイですが、雪の上だとごついブーツの中まで冷えてきます。

 

そして丈なのですが、足首までの短いものか、ひざ下までの長いものを選びましょう。

間違ってもふくらはぎの途中までみたいな中途半端な長さのものはNGです。

スキーブーツを履くと、靴下のふちがブーツに締められるとメチャクチャ痛く感じます。

 

足首までの丈だと締められて痛いところにふちが来ないのでよいのと、ひざ下までの丈だとブーツより長いのでふちが締められることがないのでオススメです。

冷え対策も兼ねて履くなら長い丈の靴下のほうが良いですね。

 

その他に必要なもの

ネックウォーマー WINTER COLLAR(ROXY):画像をクリックすると商品ページへ移動します



中に着るものではないのですが、ネックウォーマーはあった方が良いです!

滑っていると、意外と首元からの風が冷たく、顔が凍りそうなくらい冷たいです。

 

オススメなのはROXYのネックウォーマーです。

女性の敏感な肌に嬉しい、乾燥からお肌を守ってくれる素材でできているので安心して使えます。

洗濯しても効果はほとんど薄れないみたいなので、オススメですよ!

 

そして、寒すぎる風が強い日などは、このような普通のネックウォーマーをしていても寒いときがあります。

そんな時は、バラクラバと呼ばれるフェイスマスクのようなものを使うのがオススメ。

ブレスサーモ バラクラバ(ミズノ):画像をクリックすると商品ページへ移動します

 


頭からかぶって、目以外を覆ってしまうタイプです。

寒すぎるときは、これが本当にありがたいです。

吹雪きの中滑りに行くのも、正直前が見えないこともあるので怖いのですが、慣れてくると楽しくなってきます。

 

ネックウォーマー ROXYxCHOCOMOO バラクラバ(ROXY):画像をクリックすると商品ページへ移動します

 

このバラクラバの商品の見本画像を探していたら、ROXYからもこんなかわいい商品が出ていたので、これがほしいなぁ。

ROXYのネックウォーマーは大体お肌に優しい素材を使って物のようで、デザインもオシャレなものが多いのでオススメです!

 

まとめ

インナーウェアも、初心者のうちは、ハイテクなインナーではなくお安いインナーでオッケー!

そしてミドルウェアも同じく。

 

慣れてきて、もうちょっと快適なものが欲しいなぁと思った時がハイテクインナー・ハイテクミドルウェアの買い時です!

靴下は厚めの中途半端丈でないものを選びましょう!これは絶対!

 

正直中に何を着ても滑りやすくて寒くなければなんでもオッケーなんです!

私の夫(スキー歴15年くらい)は、普通の服の上からサクっとスキーウェアを着てそのまま滑りに行ったりします。

スキーショップにレンタルにフラ~っとくるカップルなんかも、普段着しかもってなくてレンタルウェアを普段着の上から着て滑りに行ったりするので究極それでも良いのです。

 

ただ、普通の服の上だと動きにくいことも多いので、始めのうちはできる限り動きやすいインナー・ミドルウェアが良いですよ。

あと普段着の上からのスキーウェアだと、たぶん暑すぎます(笑)

ご自身に合ったインナー・ミドルウェアをチョイスして快適なスキーを楽しんでください。

慣れてくると、だんだん良いものがほしくなるし、
オシャレなものが欲しくなるわよ!
私も最初は、上下合わせて30,000円位の夫チョイスのやっすいスキーウェアだったわ(笑)
インナーももちろんユニクロだったけど、全然問題なし!
あんまり、こうすべきなのでは!?と思わずに気軽に楽しむのがコツね!
Katherine
Katherine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の投稿

【初心者】40代が恐怖心なくスキー始めるために心得ておくこと5つ

火 1月 5 , 2021
Share on Facebook Tweet i […]